2009年05月24日
このアイテム優れもの!
任天堂DSのアストロアーツ 星空ナビって知っていますか!


その秘密は、「星空ナビ」内蔵の「DS方位センサーカード」にあります。
カードをニンテンドーDSに差し込んで「星空ナビ」をスタートさせるだけで、DS方位センサーカードが本体の向きや動きを読み取るのです。

「星空ナビ」でわかるのは、星や星座の名前だけではありません。
詳しい天体辞典を読んだり、天文現象を再現したり、星を見るための基礎知識を学ぶこともできます!

名前のわからない星があったら、この機能を使いDSを夜空にかざしてみましょう。
向けた方向の星空が画面に表示されます。

画面の中央に入れた星の名前がわかりました。
星の説明も表示されています。
こ、これ凄いっすね~
しかも、
最大6.5等級までの約9,300個の恒星を表示、色やまたたきも再現。おもな恒星92個は名称も表示
色んな天文現象も再現するとのこと、日食とか月食、ダイヤモンドリングなども見れるんですって!
キャンプに持っていって子供と星座の勉強などできるのでは


その秘密は、「星空ナビ」内蔵の「DS方位センサーカード」にあります。
カードをニンテンドーDSに差し込んで「星空ナビ」をスタートさせるだけで、DS方位センサーカードが本体の向きや動きを読み取るのです。

「星空ナビ」でわかるのは、星や星座の名前だけではありません。
詳しい天体辞典を読んだり、天文現象を再現したり、星を見るための基礎知識を学ぶこともできます!

名前のわからない星があったら、この機能を使いDSを夜空にかざしてみましょう。

向けた方向の星空が画面に表示されます。

画面の中央に入れた星の名前がわかりました。
星の説明も表示されています。
こ、これ凄いっすね~
しかも、
最大6.5等級までの約9,300個の恒星を表示、色やまたたきも再現。おもな恒星92個は名称も表示
色んな天文現象も再現するとのこと、日食とか月食、ダイヤモンドリングなども見れるんですって!
キャンプに持っていって子供と星座の勉強などできるのでは

Posted by ガイア at 19:08│Comments(6)
│グッズ
この記事へのコメント
こんにちは〜
おぉぉ!!(゜ロ゜屮)屮
これは良さそうですね〜
でも、家にはDSが無かった(爆)
おぉぉ!!(゜ロ゜屮)屮
これは良さそうですね〜
でも、家にはDSが無かった(爆)
Posted by ともっち at 2009年05月24日 19:22
子供の頃、図鑑のように星座って線で結ばれている物だと思っていました。
それに気付いたのは中学校の頃かなぁ~(笑)
それに気付いたのは中学校の頃かなぁ~(笑)
Posted by yuta at 2009年05月24日 21:10
>>とっちさん
ではDSから用意ですかね(爆)
ではDSから用意ですかね(爆)
Posted by ガイア at 2009年05月24日 21:32
>>yutaさん
まあ未知の世界ですからね
僕の友達は夏の大三角形を
「夏の大三角定規!!」と真剣に答えていました
やはり線でつながっていると思っていたんでしょうね(爆)
まあ未知の世界ですからね
僕の友達は夏の大三角形を
「夏の大三角定規!!」と真剣に答えていました
やはり線でつながっていると思っていたんでしょうね(爆)
Posted by 繧ャ繧、繧「 at 2009年05月24日 21:35
DSのソフトっていろいろあるんですね~
でもこれなら使えそうです!
いつもは、ゲーム持って行くの禁止なんですよ~
昨年は、昆虫図鑑を買いました!
ちょっと検討してみようかな~(^v^)
でもこれなら使えそうです!
いつもは、ゲーム持って行くの禁止なんですよ~
昨年は、昆虫図鑑を買いました!
ちょっと検討してみようかな~(^v^)
Posted by haruharu5
at 2009年05月27日 17:29

>> haruharu5さん
PCがだめになっていたので返信ができませんでした。
思わぬ出費が・・・
ゲーム禁止!いいと思います!
PCがだめになっていたので返信ができませんでした。
思わぬ出費が・・・
ゲーム禁止!いいと思います!
Posted by ガイア
at 2009年06月03日 00:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。