2011年10月09日
赤岳・・・・第三章(最終章)
赤岳・・・・序章
赤岳・・・・第一章
赤岳・・・・第三賞
長くなりました、記事が長くなるときはそれだけ沢山思い出が増えた事に
たいする喜びです(本当は文才がないだけと言う噂・・w)
赤岳山頂にある祠・・・・・・・んっ? よく見ると・・・・・・・・
赤岳・・・・第一章
赤岳・・・・第三賞
長くなりました、記事が長くなるときはそれだけ沢山思い出が増えた事に
たいする喜びです(本当は文才がないだけと言う噂・・w)
赤岳山頂にある祠・・・・・・・んっ? よく見ると・・・・・・・・
キン肉マン?・・・・・・・・・なぜウルトラマンガイアじゃないの?
なんだか大きな宿題を背負わされたような・・・・・(笑)
えっ、疑問に思う所が違う?

赤岳山頂小屋の方へ移動して休憩します。
しばし、また見とれます!!
実は少しですが動画も取りました。多少臨場感を感じることが出来ます。
顔が写ってるので公開はできませんがYouTubeでURLを知っていれば見ることが
出来ます。 もし、見たい!という奇特な方がおられればお教えしますのでOMくださいな!
あっ、今回のメンバーを知ってる方に限らせていただきますが・・・・・・スマセン。。
残念ながら風が強くて山ラーは断念、帰りの行者小屋で食べる事にしてオニギリやらにぱくつきます。
とにかくカロリーを消費するようで、これは食いすぎでは?というくらいがちょうど良かったです。
休憩を終えいよいよ下山します。 まずは下に見える赤岳展望荘を目標に!
横岳が見えます!
この下りが急でした、写真を撮ってる余裕なし(笑)
ずっと山頂にいたかった、下山したくない!・・・・・こんな気持ちも初めてでした
この辺では山底をのぞき込む事が出来るのですが・・・・・・怖っ!よう見れません(爆)
どうする?横岳の縦走・・・・・・
行く・・・?
行かない・・・?
行く・・・?
行かない・・・?
結局は次回の楽しみに(笑)
待ってろよ~~(by けんぢさん)
ということで地蔵尾根ルートから下ります。ここも急でした
このルートではずっと赤岳を見ながら下ります。
あっという間に離れて行きます。
行者小屋へ戻ってきました。
さて、ラーメンの時間
最近お気に入りのクックセットで!
ラーメンにオニギリの組み合わせ!
ラーメンにデミグラスハンバーグの組み合わせ!・・・・・・・・・・・・んっ
美味しい?
「普通に不味いですよ!」 byユカさん
さあ、名残惜しみながら最後のハイクを楽しみます。
とても清々しい!
登りの時と同じ場所で小休止を挟みながら
トリカブトか?

行者小屋から1時間半で美濃戸山荘まで帰ってきました。 14:30pm
このあと車で美濃戸口まで例の凸凹道を走り・・・・・・
「何といってもこの道の運転が一番疲れた・・・・・」 by urayasuさん
けんぢさんと別れ帰路につきましたが
なんと帰りの中央道が事故火災で通行止
自分とユカさんは大月で降ろしてもらい電車で
urayasuさんは当日家には帰れず車中泊して仕事へ行かれたそうな・・・・本当にお疲れ様でした。。
こうして赤岳登山は事故もなく無事に完了致しました。
【まとめ】
登山を始めた2ケ月前は・・・・八ヶ岳? 夢のまた夢だな~なんて思っておりましたが、とても良い
機会に恵まれ現実のものとなりました。
これもそれも周りの方々に支えられながら初めてトライした雲取山での出来事がベースになったようです。
とっても楽しかったですが改めて山の危険というものも少しだけわかったような・・・・・
安全に事を運べばなんら問題はありませんが、一歩間違えば大変な事になるやも知れないということ・・・・
それなりの装備、計画性、チームワーク、決して侮ってはいけない事。
何ども経験のあるurayasu隊長が一番冷静だった事に尽きます。
大変長くなったレポですがそれだけ心に残った証拠かと(笑)と言い訳をして・・・
今回ご一緒していただきました皆さん、有難う御座いました。
また最後まで読んでいただいた方がもしおられましたら(笑)、恐縮でございました。
今度はどこへ行こうかな~、できればもう一回テン泊もしたいな~等と夢は尽きませんが
そろそろまったりキャンプも恋しくなっております。。。
なんだか大きな宿題を背負わされたような・・・・・(笑)
えっ、疑問に思う所が違う?
赤岳山頂小屋の方へ移動して休憩します。
しばし、また見とれます!!
実は少しですが動画も取りました。多少臨場感を感じることが出来ます。
顔が写ってるので公開はできませんがYouTubeでURLを知っていれば見ることが
出来ます。 もし、見たい!という奇特な方がおられればお教えしますのでOMくださいな!
あっ、今回のメンバーを知ってる方に限らせていただきますが・・・・・・スマセン。。
残念ながら風が強くて山ラーは断念、帰りの行者小屋で食べる事にしてオニギリやらにぱくつきます。
とにかくカロリーを消費するようで、これは食いすぎでは?というくらいがちょうど良かったです。
休憩を終えいよいよ下山します。 まずは下に見える赤岳展望荘を目標に!
横岳が見えます!
この下りが急でした、写真を撮ってる余裕なし(笑)
ずっと山頂にいたかった、下山したくない!・・・・・こんな気持ちも初めてでした

この辺では山底をのぞき込む事が出来るのですが・・・・・・怖っ!よう見れません(爆)
どうする?横岳の縦走・・・・・・
行く・・・?
行かない・・・?
行く・・・?
行かない・・・?
結局は次回の楽しみに(笑)
待ってろよ~~(by けんぢさん)

ということで地蔵尾根ルートから下ります。ここも急でした

このルートではずっと赤岳を見ながら下ります。
あっという間に離れて行きます。
行者小屋へ戻ってきました。
さて、ラーメンの時間

ラーメンにオニギリの組み合わせ!
ラーメンにデミグラスハンバーグの組み合わせ!・・・・・・・・・・・・んっ

美味しい?
「普通に不味いですよ!」 byユカさん

さあ、名残惜しみながら最後のハイクを楽しみます。
とても清々しい!
登りの時と同じ場所で小休止を挟みながら
トリカブトか?
行者小屋から1時間半で美濃戸山荘まで帰ってきました。 14:30pm
このあと車で美濃戸口まで例の凸凹道を走り・・・・・・
「何といってもこの道の運転が一番疲れた・・・・・」 by urayasuさん

けんぢさんと別れ帰路につきましたが
なんと帰りの中央道が事故火災で通行止

自分とユカさんは大月で降ろしてもらい電車で
urayasuさんは当日家には帰れず車中泊して仕事へ行かれたそうな・・・・本当にお疲れ様でした。。
こうして赤岳登山は事故もなく無事に完了致しました。
【まとめ】
登山を始めた2ケ月前は・・・・八ヶ岳? 夢のまた夢だな~なんて思っておりましたが、とても良い
機会に恵まれ現実のものとなりました。
これもそれも周りの方々に支えられながら初めてトライした雲取山での出来事がベースになったようです。
とっても楽しかったですが改めて山の危険というものも少しだけわかったような・・・・・
安全に事を運べばなんら問題はありませんが、一歩間違えば大変な事になるやも知れないということ・・・・
それなりの装備、計画性、チームワーク、決して侮ってはいけない事。
何ども経験のあるurayasu隊長が一番冷静だった事に尽きます。
大変長くなったレポですがそれだけ心に残った証拠かと(笑)と言い訳をして・・・
今回ご一緒していただきました皆さん、有難う御座いました。
また最後まで読んでいただいた方がもしおられましたら(笑)、恐縮でございました。
今度はどこへ行こうかな~、できればもう一回テン泊もしたいな~等と夢は尽きませんが
そろそろまったりキャンプも恋しくなっております。。。
Posted by ガイア at 09:12│Comments(12)
│赤岳
この記事へのコメント
ガイアさん!
おはようございます!
すごいですね~!
なかなか真似出来ません(泣)
皆さんもすごいですね~!
レポを読んでると…
景色だけでも見てみたいっす!
登る根性はありませんが(泣)
おはようございます!
すごいですね~!
なかなか真似出来ません(泣)
皆さんもすごいですね~!
レポを読んでると…
景色だけでも見てみたいっす!
登る根性はありませんが(泣)
Posted by yang3151
at 2011年10月09日 09:42

フフフ…そのうちコッチサイドも待ってますよ(笑)
いい景観ですよね〜!
天気も良く最高でしたね♪
しかしオニギリラーメンは良いんだけど、
デミグララーメンはちと(笑)
もう一回〜二回位、行けそうですね。
次はテン泊頑張るのかなぁ?
いい景観ですよね〜!
天気も良く最高でしたね♪
しかしオニギリラーメンは良いんだけど、
デミグララーメンはちと(笑)
もう一回〜二回位、行けそうですね。
次はテン泊頑張るのかなぁ?
Posted by マユパパ at 2011年10月09日 10:04
>>yangさん
こんにちは!
現地へ行ってしまえば根性がなくても登るしか
ありませんのでどうぞ(笑)
景色はよかったですよ~!
こんにちは!
現地へ行ってしまえば根性がなくても登るしか
ありませんのでどうぞ(笑)
景色はよかったですよ~!
Posted by ガイア at 2011年10月09日 12:06
>>マユパパさん
こんにちは!
>フフフ…そのうちコッチサイドも待ってますよ(笑)
行きましょう!是非(笑)
>いい景観ですよね〜!
>天気も良く最高でしたね♪
はい、お陰様でそれだけが気がかりでしたが晴れてくれました!
>しかしオニギリラーメンは良いんだけど、
デミグララーメンはちと(笑)
一度お試しを(笑)
僕も気になってます・・・どんな味だったのか?
>もう一回〜二回位、行けそうですね。
>次はテン泊頑張るのかなぁ?
そうですね~、行けるかな~ま、焦らず来年でもいいかなと(笑)
こんにちは!
>フフフ…そのうちコッチサイドも待ってますよ(笑)
行きましょう!是非(笑)
>いい景観ですよね〜!
>天気も良く最高でしたね♪
はい、お陰様でそれだけが気がかりでしたが晴れてくれました!
>しかしオニギリラーメンは良いんだけど、
デミグララーメンはちと(笑)
一度お試しを(笑)
僕も気になってます・・・どんな味だったのか?
>もう一回〜二回位、行けそうですね。
>次はテン泊頑張るのかなぁ?
そうですね~、行けるかな~ま、焦らず来年でもいいかなと(笑)
Posted by ガイア at 2011年10月09日 12:10
こんにちは。
次は、縦走でテン泊すると、おもしろいですよ。
山、やるコトがいっぱいありますね~。
オッサンには、ちょいとうらやましいワケです(w
次は、縦走でテン泊すると、おもしろいですよ。
山、やるコトがいっぱいありますね~。
オッサンには、ちょいとうらやましいワケです(w
Posted by ラード at 2011年10月09日 13:24
>>ラードさん
こんにちは!
コメント有難うございます!
縦走でてん泊・・・・憧れますね~
いつかご一緒できるといいですね♪
こんにちは!
コメント有難うございます!
縦走でてん泊・・・・憧れますね~
いつかご一緒できるといいですね♪
Posted by ガイア at 2011年10月09日 17:23
なんだかもうベテランの仲間入りですね~♪
大自然で学び心も洗浄されるって感じですね。
お疲れ様でした。←疲れてないかな???
大自然で学び心も洗浄されるって感じですね。
お疲れ様でした。←疲れてないかな???
Posted by まちあゆ at 2011年10月09日 23:46
>>まちあゆさん
こんばんは\(^▽^)/!
ベテランだなんてまだまだですよ~
人生短し!もっともっと通常では見れないものを
見てみたいです!
体力も全盛期並みに回復です(笑)
こんばんは\(^▽^)/!
ベテランだなんてまだまだですよ~
人生短し!もっともっと通常では見れないものを
見てみたいです!
体力も全盛期並みに回復です(笑)
Posted by ガイア at 2011年10月09日 23:53
赤岳、凄いですね~
まさに絶景!!
行ってみたくなりました!
しかし、昨日の大倉尾根でへばるような私には
八ヶ岳の敷居はまだまだかなぁ~
まさに絶景!!
行ってみたくなりました!
しかし、昨日の大倉尾根でへばるような私には
八ヶ岳の敷居はまだまだかなぁ~
Posted by yuta at 2011年10月10日 08:32
>>yutaさん
お疲れ様です!
>赤岳、凄いですね〜
>まさに絶景!!
本当に絶景でした!
行って良かったです
>行ってみたくなりました!
是非行ってみて下さいな〜
>しかし、昨日の大倉尾根でへばるような私には
>八ヶ岳の敷居はまだまだかなぁ〜
急がずゆっくりコースタイムを気にせず登れば大丈夫です!
yutaさんの方が体力あると思いますよ!
お疲れ様です!
>赤岳、凄いですね〜
>まさに絶景!!
本当に絶景でした!
行って良かったです

>行ってみたくなりました!
是非行ってみて下さいな〜
>しかし、昨日の大倉尾根でへばるような私には
>八ヶ岳の敷居はまだまだかなぁ〜
急がずゆっくりコースタイムを気にせず登れば大丈夫です!
yutaさんの方が体力あると思いますよ!
Posted by ガイア at 2011年10月10日 14:02
冷静に見えましたか? 実は内心結構ドキドキでしたよw
八ッは回数こそかなり行ってますが、所詮自分も山暦1年ちょっとの初心者ですし、ちゃんとしたパーティ登山は(参加する側ですら)経験したことなかったんですからw
幸いお天気に恵まれて全員で無事に登頂&下山できましたが、もしこの日の気温・風でさらに雨が降っていたらずいぶん違ったことになっていたと思います。常に最悪の状況を想定してそれに備えつつ、今後の登山も楽しんでくださいねー。新しい靴を買う前に色々調べようとしてるのを見る限り、全然問題ないとは思いますが…(^_^:
(ハイカットorミドルカット? 難しいですね… 一足で全て済まそうとすると、今後どのような山行を予定しているか?どの部分を妥協するか?を考えていく必要があると思います。色々な考え方がありますが、そのうちurayasuの考えをまとめてみます。少しお時間ください…(^^;)
ガイアさんは潜在体力?もかなりありそうだし、M度もなかなかのようですのでwww、いつの日か雪山でパーティを組めることを楽しみにしています(^^; 「(そっちの世界にも)踏み込んでみようかなぁ」と思ったらいつでもお声がけください(^_^;
八ッは回数こそかなり行ってますが、所詮自分も山暦1年ちょっとの初心者ですし、ちゃんとしたパーティ登山は(参加する側ですら)経験したことなかったんですからw
幸いお天気に恵まれて全員で無事に登頂&下山できましたが、もしこの日の気温・風でさらに雨が降っていたらずいぶん違ったことになっていたと思います。常に最悪の状況を想定してそれに備えつつ、今後の登山も楽しんでくださいねー。新しい靴を買う前に色々調べようとしてるのを見る限り、全然問題ないとは思いますが…(^_^:
(ハイカットorミドルカット? 難しいですね… 一足で全て済まそうとすると、今後どのような山行を予定しているか?どの部分を妥協するか?を考えていく必要があると思います。色々な考え方がありますが、そのうちurayasuの考えをまとめてみます。少しお時間ください…(^^;)
ガイアさんは潜在体力?もかなりありそうだし、M度もなかなかのようですのでwww、いつの日か雪山でパーティを組めることを楽しみにしています(^^; 「(そっちの世界にも)踏み込んでみようかなぁ」と思ったらいつでもお声がけください(^_^;
Posted by urayasu at 2011年10月10日 18:26
>>urayasuさん
こんばんは!
先日は大変お世話になりました。おかげで楽しい登山ができました。
確かに天候次第では何倍にでも苦労が増したと思いますね。
いざというときには撤退の決断が大事なんだろうという事は何となく・・・!
靴の件はゆっくりで・・・まあ、やはりこれから次第でしょうね(笑)
その節は宜しくお願いします!!・・・・感謝・・・・。
こんばんは!
先日は大変お世話になりました。おかげで楽しい登山ができました。
確かに天候次第では何倍にでも苦労が増したと思いますね。
いざというときには撤退の決断が大事なんだろうという事は何となく・・・!
靴の件はゆっくりで・・・まあ、やはりこれから次第でしょうね(笑)
その節は宜しくお願いします!!・・・・感謝・・・・。
Posted by ガイア at 2011年10月10日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。